今月注目した野菜はナス。
まずは、ナスの栄養や選び方などについて簡単に説明。
今月のレシピは、野菜の色素に注目した料理が2つ。
ナスの皮の紫と、ブドウの果皮の紫。
ナスの皮の紫は、ナスのコンポートで。
ナスの皮と一緒に5分ほど煮た後、そのまま冷やすと、だんだんナスの実に紫色が移っていく。
本当は、冷蔵庫で一晩おくくらいがいいけど、さすがにその時間はないので。
次がブドウの寒天。
寒天流し器を使うと、ブドウの果肉を入れた寒天もきれいにつくることができる。
食材だけでなく、道具も侮れないと改めて思った次第。
本日のメインディッシュ相当は、ナスのピザ。
台はつくらず、ナスそのものにピザソースとチーズを乗せて焼く。
ピザソースもトマト缶とタマネギで作ってみた。
それ以外に、カボチャの炊き込みご飯と、オクラのマリネ。
小さめに切ったカボチャは、炊き上がりに混ぜるときに潰れてしまいやすいので、炊き込むカボチャは、やや大ぶりに切った方がよい。
オクラのマリネは、ニンニク風味。
味がしみやすくなるように、30秒ほどゆでてからマリネ液に漬け込む。
今日の出来上がりはこんな感じ。
2つのグループに分かれて作っているのが、今日はいつになく盛り付けの感じが異なっていて興味深かった。