トマト収穫

DSC_1451 14月5日に植え付けたシシリアンルージュが、もう赤くなってきたので、ちょっと早いかなー、とは思いつつ収穫。例年よりも収穫が早いような気もするけど、植え付けたのも例年より早いので、たぶん、こんなもんなのかもしれない。

DSC_4439

DSC_1452 1
当然だけど、最初は小さい苗だったのが、どんどん伸びて、いつの間にやら自称ソバージュ栽培状態。

DSC_1454 1フルーツトマトなどに比べると、ちょっとねっとりというか、こくのある感じがして、本来は調理用トマトというのも納得できる。もうちょっと真っ赤になってから収穫して、いろいろ使ってみると面白そう。というか、かなりたくさん穫れるので、いろいろ使わないととんでもないことになりそう。

DSC_1455 1パスタソースでも作ってみようかな、とは思ったけど、少ししか穫れなかったので、今日は漬け物グリーンサラダに添えてみました。

イチゴソース

もう、そろそろイチゴの季節も終わりなので、小粒だったりなものを束ねて、けっこう安く売っている。
そうなると、特に当てもないのに、つい買ってしまう。
そのままだとすぐにいたんでしまうので、今回はイチゴソースを作ることにした。
圧力鍋で煮るのが一番、ペクチン量が多い、という文献も見たような覚えがあるので、少なめの砂糖で、圧力鍋で煮るだけにして、煮詰めないことにする。

DSC_1433 1
イチゴはへたを取って約1kg

DSC_1434 1
20%のグラニュー糖で作ることにする

DSC_1435 1
レモン汁の香りが邪魔な気がするので、クエン酸を水で溶いたもので代用

DSC_1439 1
イチゴにグラニュー糖とクエン酸液をまぶして、イチゴから水分が出てくるのを待って、圧力鍋で加熱

DSC_1440 1
圧力がかかった時点で火は止め、すぐ鍋を水で冷やせば、もうできあがり

今回はこのイチゴソースで、ドレッシングを作ってみる。
イチゴとコショウでドレッシングを作っている人がいるので、それをまねて。

DSC_1444 1
くせがないのでコメ油を加えて、塩と米酢で味を調える
ペクチンあたりの作用か、少しかき混ぜただけで、とろっ、とした感じのドレッシングに

DSC_1445 1
今日の晩ご飯は、鯖の塩焼き、3種類のレタスのチョップドサラダ風イチゴドレッシング和え、ニラとモヤシのナムル風、シイタケ汁

ソラマメの収穫

そろそろソラマメが収穫時期かな、と思いつつも、もうちょっと、と思って先延ばししていたら、例によって思いがけずキュウリの苗が届いてしまった。
そういえば、つよっしー、という名前にひかれて、某社のスーパーきゅうりと称する苗を注文していたことを思い出す。
ちょうどいいタイミングだったので、ソラマメを収穫して引き倒してしまい、その後に、キュウリの苗を植え付けた。
DSC_1343 1
あんまりたいしたことはしなかったにもかかわらず、割とよく実が入っている感じで、量的にもけっこうな収穫だった。
以前作ったときには、妙に渋いソラマメだったけど、今回は、甘みがあってほくほくした感じで、何がどう違うのかはわからないけど、まあ、美味しいからよしとしよう。
DSC_1344 1
一部はさや付きのまま電子レンジで蒸して、残りは、練り製品と煮豆にしたり、あじフライのついでにかき揚げにしたりしてみた。(かき揚げは、不出来だったので画像外。)

料理教室第3回

今回は、自分もよく作るラタトゥイユを材料に、これもよくやる手口の、普通のラタトゥイユを、総菜用と、カレーに変身させてみた。
緑黄色野菜の観点からはスーパー野菜と言えるニンジンも含めて、重量的にたくさんの野菜を食卓にのせられるのでお気に入りのメニューの一つ。
たくさん作っても、味に変化をつけて全部食べきることを目指して、今回は「ラタトゥイユ3変化」。

ウィンナーソーセージを使ったり、カレー粉を使ったり。
最終的にはカレーにして、ご飯と一緒に食べたけど、ルーではなくカレー粉だけにしたので野菜の味が活きたカレーに。
できあがり
ラタトゥイユだけでは味がちょっと単調だなと思ったので、今日は事に作ったイチゴのアイスクリームをデザートに。
ラタトゥイユからのカレー共々、楽しんでいただけたようで何よりでした。

料理教室第2回

前回に引き続き、参加者のみなさんやスタッフの方のご協力のもと、なんとか無事に終了。
前回は白菜や小松菜の浅漬けだったので、今回は洋風のピクルスで。
せっかくなので、ピクルスに使っているパプリカとピーマンとの関係や栄養などについても、ちょっとだけお話を。

さすがにピクルスだけでは軽食にならないので、フォカッチャと塩鶏を使ってサンドイッチも。
美味しいレタスを使いたかったので、いつもお世話になっている那賀ベジタブルさんのレタスを調達。ちょっとわがままを言ったら、社長自ら届けてくださってお手数をおかけしました。でも、そのおかげでずいぶん美味しそうなサンドイッチに。

次回はある意味、自分の一番得意なラタトゥイユを。
七変化は無理だけど、三変化くらいさせてみる予定。

フォカッチャも

明日の料理教室では、フォカッチャでサンドイッチを作ってもらおうと思っているので、昨日のピクルスに引き続いて、今日はそのフォカッチャを製作。
これまでにいくつかフォカッチャのレシピを試してみて、一番うまく作れたような気がするのがこのレシピ
こねるのはフードプロセッサーで、かつ、普通の家庭用電気オーブンを使うので、11人分だと実質2ラウンド回すことに。

DSC_1177 1
シェフ的なオーブンに比べると火力が弱いから、ちょっと焼き色薄めだけど、今回はこれでやってみよう。
一応、準備万端なはず。

料理教室第2回の準備

今週金曜日は、料理教室の第2回。
できるだけ簡単に、でも美味しく野菜を食べるために、ということで、自分が単身赴任中にやっていたようなことを今後も引き続き紹介する予定。
今回はメインでピクルスを作るんだけど、前回の野菜の浅漬けと違って数日は時間をおかないと美味しくは食べられないので、所要時間の確認を兼ねて、当日の試食用を作った。

DSC_1172 1

材料を買うときに、ふと目にとまったミニトマトも、別立てでピクルス液に漬けてみた。どんなふうに仕上がるか楽しみ。

スナップエンドウ

去年末に某氏からいただいたエンドウの苗もすっかり大きくなり実りの季節。
明らかにソラマメな苗を3つと、エンドウのように見える2種類の苗を3つずついただいたけれども、その1つがスナップエンドウだったご様子。
そろそろ食べてもいいくらいかな、と思ったので、ちぎって晩ご飯のおかずに。

DSC_1163 1ちゃんと栽培されている農家さんのものには比べるべくもないけれども、庭からちぎってきたものをそのまま食卓にのせる、というのは、ある種の贅沢感があってちょっとうれしい。まだまだたくさんなっているので、しばらくは楽しめそう。

DSC_1164 1この緑色がなんとも言えず、季節感を演出してくれるような気がする。レタスやパセリの緑色とは、またひと味違う緑色に思えて、どうやって食べるのか考えるのも楽しくなる。

DSC_1165 1とか言う割には、単に塩ゆでしてポテトサラダに添えてしまうところが、まあ、自分の料理らしくて良いということにしておこう。

料理教室第1回

初めての料理教室も、参加してくださった皆さん方やスタッフの方の協力で無事終わりました。
調理時間が一時間はちょっと短いかな、と思っていたけれども、やっぱり短くて、
時間があれば作ろうと思っていた味噌汁は、予定通りインスタントの味噌汁に。


でも、帰り際に、楽しかった、とおっしゃっていただいた方もいるので、まあ良かったのかな、と。
手抜きだけど野菜は食べなくちゃ、的なコンセプトで、引き続きがんばります。

料理教室開幕

近くで開催される退職者のためのカルチャースクールで、料理教室の講師を募集している、との話を聞き、自分でもいいのなら、と応募。
野菜ソムリエ、というのが珍しいから、と採用されたみたいで、単身赴任時代に作ったような料理を中心に、工夫したことなどをお知らせできればと準備中。
阿南市の公民館の調理室で開催するため、調味料などを毎回持ち込む必要があり、調味料入れなどを購入してきた。
あわせて、料理もぼちぼち試作中。
第2回目に、フォカッチャでサンドイッチみたいなものを作りたいと思っているので、持ち込むためのフォカッチャも試作してみた。
DSC_4435
これならなんとか、みなさんに食べてもらえそうかな。
第1回は、今週の金曜日。
参加してよかった、と思ってもらえるようにがんばらなくては。